常熱制作日誌

よろずやサークル・常熱大陸の制作日誌です。中の人は蒼屋真澄(Twitter:@masumiaoya)。

当方のツイッターの話。

 こんにちは、蒼屋真澄です。

 そろそろJリーグやオープン戦が開幕、サマースポーツがどんどんと話題になっていく時頃、いかがお過ごしでしょうか。

f:id:cos-jonetsu:20160214094419j:image
写真:一塁側からの神宮球場

 さて、本日は常熱大陸代表のツイッター(@masumiaoya)の話をします。中の人は以前(北海道日本ハムが日本一になった頃)、ブログを書いていたのですが、黒歴史化&散逸してしまったため、やむなく閉鎖。今回敢えて此方に再度出たという形でございます。まあ、その頃からしても、色々と変わりましたからね。学生野球観戦初心者が上級者になる過程が綴れればよかったんですけど……。

 そんな中である萌えゲー関係者が「ツイッター」なるものをやっていたんですよね。それで彼らの情報収集を兼ねて始めたのが私のツイッターアカウント「蒼屋真澄」(ツイッターでは平仮名で「あおやますみ」と表記)でした。
 始めたのは2010年の春。桃の節句の日なので、かなり覚えやすいとは思います。2010年なので、翌年の東日本大震災ではデマに惑わされた経験もありました。そういったことでメディアにおいて如何にして情報を収集するか、提供していくかの大切さや難しさを痛感しました。
 一方で郷里の方々と繋がりがより強くなったのもこの頃です。やはり、小さい頃に見た紫峰、緑広がる水田は我がふるさとと胸を張れるようになったのも、これが契機ですね。
 その頃は既に学生野球観戦をしていたので、徐々に繋がりを作っていったのもありました。

f:id:cos-jonetsu:20160214095230p:image

写真:昔のスクショその1。

 此方は懐かしいサーシャさんアイコン。二次元関係のアイコンがありますが、作品は時期によって異なります(作品に関するメーカーさんは基本的に同一)。

f:id:cos-jonetsu:20160214095417p:image

写真:昔のスクショその2。

 こちらも懐かしいです。アトス。この頃までは比較的プロ野球関連の実況もやっていたので、日々の平均ツイート数が60(実質は100を越えていた)んですよね。いまは半分あっていいくらいです。
 そのため、ツイート数が非常に多いですが、大量につぶやくことはコンサドーレ関係が主かなと。コミケ当日の行動関係はもうひとつアカウントがある(織山寒衣・@SamuiOyama)ので、そちらを参照して戴ければと思います。此方はスポーツ関連ではなく、中の人のオタクな一面が強いです。

f:id:cos-jonetsu:20160214111924p:image

写真:サブカル関係アカウント・織山寒衣

f:id:cos-jonetsu:20160214095625p:image

写真:昔のスクショその3。エイプリルフール企画2014。

 実はスクショ3の直後に体調を崩してしまい、そこから半年以上つぶやきがストップしておりました。その間、ご心配をお掛けしましたことを改めてお詫び申し上げる次第です。また、その間お待ち戴いた皆様には本当に頭が上がりません。ありがとうございます。

f:id:cos-jonetsu:20160214101159p:image
写真:2000日!

 千里の道も一歩から。それでも、色々と黒歴史に近いトラブルが何度もあったんですよね。選手に対する意見相違からハムファンと離反したこともありました。
 つい最近では有名なアンチフットボールファンとやり合ったこともあったんですよね。某サポにはまだブロックされたっぱですし……。口は良くないけど、それでいて、本音で話をしてしまうから……。

 黒歴史の話はともかく、私がツイッターで基本的に心掛けていること。それは「自分の言葉で話を発信する」ということ。ブログのようにひと方向から発信するのではなく、レスポンスが結構わかりやすいので、結構好戦的になりやすいんですよね。それでも、冷静に自分の言葉にする。そういったフローをどこまで作れるか、なんです。
 あとは短い文字数でどれだけテンポ感を持って読ませるか。それが鍵になるんですよね。ダラダラ書く癖がある私なので、そういうコンセプトは非常に新鮮でした。昔のつぶやきを見たら間違いなく赤面しちゃいます、私の文が下手過ぎて。
 あとは「会話をしている相手の顔を想像する」ことですね。ツイッターの場合、ソーシャルネットメディアとソーシャルネットサービスの両面があるわけで、基本的なつぶやきは後者なのですが、リプライは前者の要素もあるんですよね。不特定多数の人に発信する。それは学校の発表会、会社のプレゼンみたいなものでもあるんですよね。それをするときに大事なこと。それはやはり、「相手の顔を想像する」ことかなと思っております。
 私自身、かなり過激な発言を過去にしてしまいまして、やはりブロックされている方も多々いらっしゃるのは知っております。それでも、マイペースに伝えたいことはあります。ですが、基本的にダメなものはダメ。それは認識できるようにはなってきたんですよね。以前お話しましたが、昔はそれすらもままならなく、それ故にブログを閉鎖したという経験があったもので。どこにゾーニングを設置するか。自分の常識か、世間の常識か。自分の常識が世間の非常識ならば、それに引っ張られちゃダメ。それでも自分の常識に基づいて行動すると、痛い目に遭う。私の場合、それが黒歴史になっているという話なんですよね。自分で播いた種なので、それは仕方ないです。自分が悪いんですから。ただ、それを自覚する前に行動に移さない。そういう他人の黒歴史を参考にするのも自分の糧にはなるんですよね。それが興味深いというか、なんというか。

 結論として、冷静に自分の言葉で相手を見ながら簡潔に話をまとめること。これって、学生の皆さんには一番大事なことだと思うんですよね。
 会社のプレゼン、大学のレポート、高校の読書感想文。私の通っていたところだと、おーいお茶の新俳句大賞に応募するというのもありました(私はそれで都道府県賞の最終選考に残った)。そういう外に発信するというのはいかに読ませるかが大事なんですよね。
 それがあとは誤脱をどこまで少なくするか。私もツイッターでは誤脱が非常に多いですけど、それがどこまで少なくできるかも必要かなと思います。それと、ミスリードですね。例えば横浜FCを書きたいとき、「横浜市内のサッカーチーム」という文で書いてしまったら。もちろん、誤解されてしまう可能性が高いですよね。横浜F・マリノスY.S.C.C.横浜、それに横浜FCがあるわけですから、尚更です。そういう時にいかにそれをわかって戴けるか。その為にはしっかりとミスリードを誘わない文が必要と私は考えます。
 以上、長い文になりましたが、ご拝読ありがとうございました。

 追記です。先にお話しした東京野球ブックフェアの詳細が入りましたので、そちらは次回以降(21日頃までに出せると思います)のお知らせで連絡します。当日は常熱大陸以外にもスポーツ関連の有名な漫画家さんやライターさんもいらっしゃるそうなので、「世田谷ものづくり学校」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。