常熱制作日誌

よろずやサークル・常熱大陸の制作日誌です。中の人は蒼屋真澄(Twitter:@masumiaoya)。

東京五輪と神宮

 こんにちは、蒼屋真澄です。

 今回は大学野球に大きく関わるお話を致します。

 というのも、今回のテーマは東京五輪時においての神宮球場使用の話なり代替考察なりでございます。

 

 f:id:cos-jonetsu:20160426224722j:image

 写真:神宮球場(ライトスタンドから)

 私も今回の話において、神宮球場不使用(神宮球場における、ボランティア待機場ないし新国立競技場建設資材仮置き場への使用)に対し、明確に反対をしております。

 神宮球場以外の代替用地に関し、明確な意見や案を東京五輪組織委員会が話していない、提案をしていないということです。

 

www.daily.co.jp

 

 上記は4月26日付のデイリースポーツでですが、株式会社ヤクルト球団をはじめ、東京六大学野球連盟東都大学野球連盟、東京都高等学校野球連盟(左記3連盟は一般財団法人)は五輪組織委員会へ使用中止に対し、明確に反対をしたというニュースです。

 対案なき反対は本来であれば、問題視されます。特に政治の世界であれば、批判されることは間違いありませんよね。しかし、今回において、東京五輪組織委員会は五輪での代替地提案を明確に行っていたかが微妙で、そういった点においても問題視されているわけでございます。

 

 さて、私は先も反対を言っておりましたが、理由はいままで述べたように対案を明確に示していない、という点につきます。

 

 建設資材の仮置き場に関して、これは都のさじ加減次第ですが、都用地になりうる代々木公園周辺で置ければと思いますが、そうでなければ、港湾部に置き場を設けなければならないのは明白でしょう。それだからこそ、今回の問題となっているのですが、ほぼ禁じ手だと思われることとして、外苑軟式野球場を使用する。そういった意見くらいしか私も思い浮かばないことが現状です。

 ボランティア待機場に関してですが、少し離れますが、明治公園がベストではと思われますが、これも都次第なのでなんともいえないんですよね。

 

 私もただ単に反対を示すのでは問題点があるので、代替として想定される球場についても見ていきます。

 まず、高校野球は駒澤・江戸川・大田・神宮第二(ここも使用する場合は日程を延ばすなど抜本的に調整をする必要が出てくる)など都内諸球場の使用頻度を増やす等で調整するかと思われます。駒澤は改修工事を進める計画もありますが、キャパシティがかなり少なく、大きな大会は開けません。江戸川も同様です。また、調布も都心部から離れるため、主要大会が開きにくい欠点がございます。その点においても、難しさは増しているのではないかと思われます。さらに、大田(大井ふ頭第2球技場の隣にあるスタジアム)は使用頻度も高く、高校野球はおろか、社会人野球、東京新大学リーグなど各カテゴリでの使用があり、高校野球を優先して使用できる可能性は限りなく低いです。

 また、球場改修等の日程をずらす、都外に移す(隣接する市川国府台や川崎・等々力、西武プリンスドームや川口等)という代替案がありますが、都外へ移す案は各都道府県高野連の方針を考慮しても、非現実的な考えなのは明らかでしょう。

 それを考えると、各球場の稼働率を上げる、かつ大学や社会人といった他カテゴリと競合しないように使用するのが現実的でしょうか。

 

 次に大学野球(東都)ですが、該当するのは1部リーグのみ。現時点では移転しないで神宮で1部リーグを運営したいとのことですが、2部リーグでは西武プリンスドームを使用しているとのことで、仮に神宮が使用できない場合、西武プリンスドームで全ての試合が運営できる(試合時間を調整する)ことが条件で西武プリンスドームでの使用となる可能性があります。その他だと大宮や八王子などが挙げられますが、現状では西武プリンスドームに比べては可能性が低いと推察できます。

 場所として、西武山口線狭山線での移動となります。駅から遠くないという利点もあり、利便性は低くないですが、こちらは西武球団との折衝が必須です。日程調整ができれば、野球だけなら難しくないとは思われますが、それ以上に多種イベントとの兼ね合いもあるので、思ったよりも難航しそうな気がしてならないのが現状です。

 

 次にヤクルトです。こちらは度々移転計画が噂されますが、こちらも代替用地が不明。ヤクルト球団としては神宮を使いたいようですが、神宮が使えない場合は松山市が候補として名乗りを上げている報道があります。

 

www.sanspo.com

 こうした事情も考えると、神宮が使えない場合は暫定的に松山市に本拠地を移すこともあり得るでしょう。ただ、あくまでも神宮が使えないことの非常事態でのこと。非常事態がなければ、神宮を使用するのが基本線であることは間違いありません。

 

 次に大学野球選手権についてです。こちらは現時点でなんとも反応がありませんが、平常だと1週間程度である試合期間の延長は避けられず、これまでの倍である2週間程度になる可能性は否定できないでしょう。ですので、東京ドームをホームとしているジャイアンツはロードゲームや地方でのホームゲームが避けられません。というのも、大学野球選手権は讀賣新聞グループ主催であり、中核企業ではあるものの、大学野球選手権はグループにとって大事なイベントであることは間違いありません。つまり、神宮球場不使用といった場合、本来関係がないはずのジャイアンツまでも影響があるのです。

 

 f:id:cos-jonetsu:20160427104522j:image

 写真:東京ドーム(アメリカンフットボールでの利用)

 なので、この問題は「東京ヤクルトスワローズ六大学野球の問題」だけでなく、「読売ジャイアンツも含んだ球界全体の問題」と考える必要もあります。そういったことも考慮すると、やはり厳しいのかなと思うのが適当でしょうか。

 

 そして、明治神宮野球場を建設するときに出資し、使用権では一番最上位になる東京六大学野球です。こちらは現時点で明確に反対を表明しております。

 特に早慶戦といったカードのように高集客ゲームも多く、優勝決定戦のような趣のカードでは応援席だけで両校合計が3000人を超えることもあり、下手なスタジアムではキャパシティオーバーしてしまいます。代替案が現状ではないですが、あるとしても横浜スタジアムQVCマリンフィールド、大宮公園野球場といった高校野球の県大会決勝レベルのスタジアムで開催するのが現実的でしょう。

 

 

f:id:cos-jonetsu:20160427151042j:plain

 写真:横浜スタジアム(現在は座席塗装が変更されている)

 ですが、横浜スタジアムは既に横浜DeNAベイスターズの主催ゲームに神奈川大学野球リーグ、社会人野球の試合があり、日程調整が非常に難しいのは想像するに難いでしょう。故に横浜スタジアムでの開催は非現実的です。

 QVCマリンフィールドは誘致も予想されますが、こちらの場合、インフラの面でかなり難しいのが想定されます。というのも、京葉線海浜幕張が最寄り駅ですが、その京葉線が気象条件によっては帰宅できない、来場できない危険があります。京葉線でなくとも、総武線も思ったよりも気象条件以外の要素で運転見合わせが多く、そういったことも考慮するとかなり厳しいことは言うまでもないでしょう。また、六大学各校の練習場とも遠く、了承しない可能性が高いのもあります。ただ、こちらは日程等を千葉ロッテとの折衝次第で可能ではないかと思われます。ですが、球場管理をマリーンズに指定管理している以上、千葉市だけでなく、ロッテ球団とも話し合って初めてできるといった形になります。日程調整が上手くいけば、暫定移転も不可能ではないハコを持っておりますし、千葉での開催もありえない話でしょう。

 

 f:id:cos-jonetsu:20160427104155j:image

 写真:千葉マリンスタジアム(文中ではQVCマリンフィールドと表記)

 

 また、大宮公園野球場での可能性もあります。こちらは埼玉高野連や隣接する大宮公園サッカー場を本拠地としている大宮アルディージャとの折衝は不可避です。プロ野球ほど球が遠く飛ぶ可能性が高くないとはいえ、大学生でも東京六大学野球ではホームランが少なくないのが実情です。流石に場外ホームラン級の打球は殆ど見たことがないですが、金属バットに比べて、木製バットは真芯に当たると金属バット以上の飛距離があることもあります。ましてや、プロでも高評価になりやすい東京六大学野球。場外ホームランのリスクも考慮しなくてはなりません。

 

 f:id:cos-jonetsu:20160427104324j:image

 写真:大宮の町で盛り上がるアルディージャ

 また、現状においてJリーグの試合は土日に行われることが多く、大宮アルディージャも例外ではありません。場外ホームランを考えて、時間をずらして試合を行うことも不可能ではありませんが、ウォームアップ等のことを考えると、時間をずらすのも難しいと言わざるを得ません。

 

 これまで関東近県の高校野球県大会決勝戦のスタジアムの利点・欠点を見てきました。ひとつ新規に球場改修計画が進んでいるところがございます。それは東京都に隣接する川崎市です。

等々力硬式野球場整備計画:2013年3月 川崎市

http://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000046/46870/yakyuzyouseibikeikaku.pdf

 計画として、陸上競技場とは向きが異なるので、まずサッカーの試合に影響がないこと、完成が2年後の2018年6月であること、フル規格のスタジアムの広さであること、それに観客席は固定席が6000席程度はあり、早慶戦でもない限り内野席を詰めれば収容不可能な数ではないでしょう。

 しかし、致命的な問題点があります。それが法大練習場である武蔵小杉から徒歩でも1時間以内とかなり近いこと。あとは早慶戦での試合会場を別に確保する必要があること、そして、外野席をほぼ毎試合解放する必要がある(外野席は芝生席)などの問題点があるからです。最新鋭のスタジアムとはいえ、こうした問題点に多少なりとも目を瞑る必要は必要。なので、神宮球場の暫定的でも移転は難しいという意見に帰結するのです。

 

 最後に。こういった対案と問題点を五輪組織委員会は本来なら各連盟やヤクルト球団に話し合い、提案すべきでした。六大学野球に関して、日程に応じて試合会場を変更するのもありかもしれませんが、それも難しいのは集客面も考えてのことでしょうか。そういった問題点をどう解決するか。どちらにしても対案はあるのか。新競技場の建設備品に関してもそうですし、球場に関してもそうです。どちらも対案を明確にかつ、話し合いをしっかりとしていればここまでの大事にはならなかったでしょう。

 交渉をどこまで進められるか。しっかりとした意見を双方で交わせることができるか。それがこの問題の成功の鍵を握っていると私は考えます。

 私は東京五輪に関して反対ではありません。ですが、無理に対案なき提案をしてはいけないです。東京五輪に関して円満に解決できる落としどころを各所がどう行えるか。これからも常熱大陸は注視して見ていきます。